眼鏡の歴史
TURANDOT

今では誰もがかけていて当然と言えるものですが、はるか昔は権力のある一部の人にしか所有できないものでした。
意外にも眼鏡の歴史は深く、13世期後半にイタリアで発明されたと考えられています。(正確には不明だそうな)
できた当初の眼鏡はテンプルも鼻当てもなく、老眼専用で見たい時に手で持って見るというスタイルでした。
その時は近視を矯正するレンズが存在しなかったので、遠視・老眼用の眼鏡しかありませんでした。
今で考えたらかなり不便なスタイルですが、その当時はかなりのセンセーション
嬉々として写真のような感じで書物を読んでいたそうな。

今では幻のフレーム、Eye'DCの鼻眼鏡です。
こちらには鼻当てがついているので、フィット感はあるでしょう!
あえてアナログな使い方をするところにセンスを感じます。
普段何気なく使っているものの歴史を知ると、思わずニヤッとしてしまいますね♪